おでんブログ

趣味についてツラツラとつづっていきます。

厳選は超大変!? パンプキンパラソル100回錬金してみた!【ドラクエタクト】

10月19日から『お菓子争奪!ハロウィンパーティー』イベントが始まり、26日からは同イベントの第2弾が実装されましたね! 

ドラクエⅢイベントの内容が充実していたからか、「ちょっと物足りない」という声もちらほら見かけますが、皆さんは楽しんでいますでしょうか?

前置きはさておき、本日よりイベント限定そうびである『パンプキンパラソル』も入手可能となり、りゅうおうの杖のようなキャラ専用装備で強力な武器となっています。私は100回錬金したのでその錬金結果と併せて装備の性能や活用方法についてご紹介します。

 

目次

 

パンプキンパラソルの基本性能

パンプキンパラソル基本性能

パンプキンパラソルは「かしこさ+22」の基本性能に加え、「ドルマ属性呪文威力+4%」という特殊効果を持っていて、ここだけ見ると、以前の登場した『ヤキトウモロコシ』と同じ性能。

ヤキトウモロコシ基本性能

一方、錬金効果は、”ハロウィンスパーク”の威力を上げる効果や”魔女のいたずら”の混乱成功率を上げる効果など、トリックグレイツェルの固有スキルに対応した効果も含まれています。

パンプキンパラソル 錬金効果一覧

錬金効果は全部で35種類あり、ペロペロキャンディが計26種類、おうごんのつめが計21種類、滅びのやいばが計29種類だったことを考えると、種類が多くなっているため、それだけ狙った効果を厳選するのはかなり骨が折れるのではないかと思います。

odenaud.hatenablog.com

 

パンプキンパラソルを100回錬金した結果

パンプキンパラソルを100回錬金した結果は下記のようになりました!

パンプキンパラソル錬金結果

虹の出現率は6%と、滅びのやいばが5.3%、(記事を公開できてないですが)おうごんのつめが5.6%だったことを考慮すると若干上振れていますが、虹出現率はおおよそ5~6%の間で落ち着いているのではないかと思います。

虹以外の出現率については、銀>銅>金となっていて、若干の出現確率の差こそありますが、大きな差ではなさそうです。

 

パンプキンパラソルはどう活用する?

続いて、パンプキンパラソルの活用方法について考察してみます。

グレイツェルに装備させる

まず思い浮かぶのはこれですよね。専用スキルの『ハロウィンスパーク』を強化する錬金効果が含まれていることもあり、また、かしこさも+22がデフォルトでついているので、かなりのダメージアップが見込めます。

“ハロウィンスパーク威力アップ”の錬金効果を集めてハロウィンスパークの威力を上げまくるもよし、MPに心配がある、もしくは、汎用性を高めたい場合は、純粋にドルマ属性呪文威力を上げる効果を選ぶのが良いと思います。

錬金効果のうち、”魔女のいたずら混乱成功率アップ”の効果もありますが、基本的には呪文アタッカーとして活用するのがメインで、妨害役として起用するシーンは少ないのではないかと考えられるため、単純にハロウィンスパークの呪文威力を上昇させる錬金効果を集めるのが得策だと思います。

妨害役であれば、ヤタイゴーストなど適役がいますし、今後実装される闘技場のことを踏まえても大きなウェイトを占めるSランクに妨害役を任せるというのは難しい判断ではないかと考えます。

ドルマ系呪文持ちの呪文アタッカーに装備させる

「グレイツェルを持ってないよ!」という方には、先ほどもちらっとご紹介した“ドルマ系呪文威力アップ”の効果や“ドルマ系呪文ばつぐん”の威力をアップさせる効果を選ぶとよいと思います。

かしこさキャップの関係上、「かしこさ+22」の恩恵は最大限受けられないこともありますが、ワイトキングやしにがみきぞく、マッシュスライム、じごくのもんばんといったドルクマ持ちのキャラに装備させると相性がいいと思います。

 

以上、パンプキンパラソルの性能や活用方法についてご紹介しました!

 

虹×3が揃う確率は!? 「滅びのやいば」の錬金を100回やってみた!【ドラクエタクト】

 

こんにちは!

 

9/25からDQⅢイベントが始まり、同イベントの第2弾のひとつとして、イベント限定装備『滅びのやいば』が入手可能になりましたね。非常に強力な装備なので、“そうび錬金”を行い能力の厳選している方も多いのではないでしょうか?

 

そこで今回は、滅びのやいばのそうび錬金を“100回”行い、どのような錬金効果が得られるのか検証したので、滅びのやいばの性能などと併せて紹介します。

 

目次

 

「滅びのやいば」って?

滅びのやいば基本性能

滅びのやいばは、「MP+14」「かしこさ+14」という基本性能に加え、「ヒャド属性呪文威力+5%」という特殊効果を持っており、Sランクにふさわしい強力な武器になっています。

滅びのやいば錬金効果
 錬金効果は大きく下記の5種類に分かれており、1枠目~3枠目まで全て同様の錬金効果となっています。なかでも虹枠の効果は特に強力なものになっていますね。

・ヒャド属性を強化する効果
ゾーマ専用呪文「滅びの氷塊」の威力を上昇させる効果
・MPを上昇させる効果
・かしこさを上昇させる効果
・こうげき力を上昇させる効果

錬金効果は虹が4種類、金が9種類、銀が9種類、銅が8種類の計29種類となっています。

 

錬金効果の出現確率は?

さて、気になる錬金効果の出現率ですが、100回そうび錬金を行った下記のような結果になりました。

滅びのやいば錬金結果

虹の出現率がわずが5.3%! 錬金回数が100回とそこまで多くないので、多少の上振れ下振れはあると思います。

後日また別記事でご紹介できればと思いますが、「おうごんのつめ」でも同様の検証をしており、本記事執筆時点で虹の出現確率が5.6%と5%程度に落ち着くのではないかと思います。

虹以外の結果としては、金が約1/4(25%)、銀と銅が35%ずつで落ち着くのではないかと推測します。

 

虹×3の錬金効果が出る確率ってどれくらい?

続いては、“虹×3”の錬金効果が出る確率について考察してみたいと思います。Twitterでたまに見かけますけど羨ましいですよね笑

先ほどの結果に当てはめて考えると、虹3つが揃う確率は、特別な仕様がない限りは単純に下記の計算式だと考えられます。

・5.3%×5.3%×5.3%=0.015%

0.015%というとピンときませんが、おおよそ1/6700となります。「虹3つが出ない!」なんて思うこともありますが、100回錬金したとしても虹3つが揃うほうがレアなんですね。

10連ガチャでピックアップキャラクター(0.7%)を2体引く確率が0.21%なので、それよりもレアだとわかると、どれだけ確率が低いか実感できるのではないでしょうか。

ちなみに、虹が2つ揃う確率はおおよそ0.269%なので、こちらは約370回に1度出る確率となっています。370回に1度であれば、ギリギリ狙える……かもしれませんね。とてつもない費用が掛かりそうですが……。

 

今回は、「滅びのやいば」の基本性能や錬金結果についてご紹介しました。最後までお読みいただきありがとうございます!

DT砲のリカバリーその1【テトリス】

DT砲を組んでいると次のようなミスをたまにしませんか? 結構厄介な形です。

 

f:id:odenaud:20200503193901p:plain

結構リカバリーが難しくて致命傷となりやすい置きミスですが、オススメのリカバリー方法を紹介します!

 

右側6列を埋めるべし!

f:id:odenaud:20200503193917p:plain

まずこの地形になってしまったらこのように右側6列を積みましょう。

灰色のブロックはこんなに積む必要はありません。わかりやすく高く積んでいます。積み込みが足りないと、細かくライン消去を挟んでいくことになります。 

DT砲 リカバリー

こんな感じです。そうしたら、1度Jミノで3ライン消しを挟みます。

3ライン消しは相殺にあてるとベターだと思います。

DT砲 リカバリー

3ライン消した後この形になりますが、次のような2パターンのどちらかの形を狙います。シンプルにネクストのJとL、早く見えているほうに合わせるのでいいかと思います。

DT砲 リカバリー①
DT砲 リカバリー②

 他のミノに色がついてしまっていてわかりづらいですが、Jミノ+Tミノもしくは、Lミノ+Tミノを組み合わせた下記の組み合わせを狙います。

f:id:odenaud:20200503193958p:plain

このどちらかの形を!

DT砲 リカバリー


そうしたらこの形になるので、Lミノを立てて…

DT砲 リカバリー

Jミノも立てれば…

DT砲 リカバリー

元通り!!

この後に従来のDT砲の通り、TSD、TSTと打てます。

 

このリカバリーをしても間に合わないなど負けてしまう時もあるかと思いますが参考になれば幸いです。

 

動画も下記からご覧いただけます。

 

 

他のリカバリーも気が向いたら記事化したいと思います。一応その1としているので……。

 

テトリス必須テクニック⁉ 「欄干」のオススメポイント

今回はテトリスの技術のひとつである『 欄干(らんかん)』についてご紹介します。 

なかなか使い勝手がいいのでぜひ活用してみてください。

 

 

 

欄干ってどんな形?

欄干のメリットを紹介する前に、まずは欄干がどのような地形なのかを紹介します。

こんな形。

f:id:odenaud:20191211215925p:plain
f:id:odenaud:20191211215902p:plain


穴の真上をJミノ、もしくは、Lミノで塞ぎT-spinを作るドネイトの一種で、画像上のようなT-spin single(以下TSS)、もしくは画像下のようなT-spin double(以下TSD)をする事が可能で、T-spinを打った後に下穴に繋がる形です。

 

次のような地形になったとき、

f:id:odenaud:20191211221857p:plain

f:id:odenaud:20191211221754p:plain

このようにOミノなどで普通に屋根を付けてTSDをするシーンも多く見かけますが、

f:id:odenaud:20191211221935p:plain

このように、穴の真上にJミノを置き、屋根を作ることで欄干の地形が組めます。

イメージとしては、もともとT-spinを作ろうとしていたところからずれてT-spinを作っている、といったところでしょうか。

 

欄干の強いところ

欄干の地形も簡単に紹介したので、次に欄干の強いところ(メリット)を紹介します。

 

1.火力を送りながら地形を意図的に高くできる

欄干でTSSを打つ場合、普通にTSDを打つ場合と比較して、地形を高く維持できます。

f:id:odenaud:20191211221532p:plain
先ほど紹介した地形でTSDを打つと、残りの穴は2ライン分ですが、

f:id:odenaud:20191211221653p:plain

TSSを打った場合は、4ライン分残ります。

相手から火力を受けて地形が高くなるとピンチですが、自ら意図的に地形を高くする場合は、火力を貯められることに繋がるので非常に強いです。

まとめた火力を一気に送る(まとめ打ち)ことで、勝敗が決することも多いので、意図的に地形を高くして火力を貯められるのは有用的です。

今回のケースだと、TSSの直後にテトリスができるので、BTBを考えずに単純に火力だけを計算すると、

TSD・・・4ライン

TSS+テトリス・・・2+4=6ライン

となり、送れる火力に差がついてきます(実際にはBTBが付く場合があるので、多少変動します)。

 

ただし、注意点としては、地形を高くしすぎて攻撃をくらって窒息する……というシーンも多いので、それは避けてください……。

特にテトリス99で大人数が生き残っている場合やマージンタイムに入ってる場合、テトリスvsぷよぷよでマージンタイムに入ってる場合は一気に火力を受けやすいのでご注意ください。

 

2.TSD,TSSの選択肢が持てる

相手が火力が送られてきたらTSDで相殺、火力が送られてこないのであれば、TSSで地形を高く維持しつつ火力を送る、といった選択肢が持てます。

これは私の持論ですが、対戦テトリスでは、選択肢が多いほうが優位に立ちまわりやすいです。

具体的には、TSDを即打てば勝てるのか、TSS+テトリスで勝てるのか、あるいは、相殺をTSSとTSDどちらで当てるのか、など。まぁ、あまり難しいことは考えずに、TSSとTSDどっちも打てるから強いよね、くらいに思ってもらえれば。

 

3.立ち回りによっては穴バラを回避できる

これは、中級者・上級者向けのテクニックですが、相手の2ライン消しや3ライン消しに合わせてTSSを送ることで、穴バラ(バラバラにきて掘りにくい下穴)を回避できます。穴バラを回避しつつ火力を保持できたら強いね。

対戦テトリスでは必ずといっていいほど、堀りをする機会がありますから、穴バラを回避して楽に掘れたら勝てる確率も上がるかも⁉

 

4.BTBを付けられる

当たり前っちゃ当たり前なんですがTSS or TSDが打てるのでBTB(Back to Back)が付きます。

1ライン多く送れることで、恩恵を受ける場面はなんだかんだ多いです。

あと、BTB付きのTSSは、1ライン消去で相手に3ライン送れるので、非常に効率がいいです。

 

 

まとめ

欄干組める地形で、欄干を組むことで地形が崩れるのでなければ、TSDの代わりに欄干を組んでみよう!

サイゼリヤで辛味チキン限界まで食べてみた

はい、こんにちは

サイゼリヤの『辛味チキン』。皆さんは食べたことがあるでしょうか? 私は非常に好きで、行ったら毎回のように頼んでおります。

そこでふと気が付きました。

「辛味チキンだけ食べまくればめちゃくちゃ幸せじゃね!? しかもチキンだからタンパク質たっぷりじゃん!」

こんな思考が後で後悔することも知らずに……。

■辛味チキンは1つ374kcal

辛味チキンは1つ374kcal、299円(税込。2019年8月時点)。

一時期は4本入りや6本入りと分かれていた時期もあったような気がしますが、現在は5本入りのみの様子。

お店に入りさっそく辛味チキンを注文。店員さんを呼ぶと、外国人の店員の方が来てくれました。

僕「辛味チキンを10皿ください」

店員A「??」

僕(伝わった……かな?不安だ)

少し待っていると

店員B「スミマセン、サッキのチュウモンは何?」

僕(もっと日本語カタコトな店員さんきた……!!)

僕「あ、このメニューを10皿、、、10人前くださいとお願いしました!」

店員B「……はい」

僕(リアクション薄い……)

さらに待っていると店長さんが登場。

店長「すみません、何か特殊な注文はございましたでしょうか??」

僕「あ、偏ったオーダーで申し訳ないのですが、辛味チキンを10皿くださいと注文しました」

店長「かしこまりました!すぐにお持ちします!」

日本語通じるって素晴らしい……(外国の店員の方を責めるつもりはありません、すぐに他のスタッフに声をかけていて良かったです!)

■油が…油が……

注文してから数分、最初の辛味チキンがテーブルへ。好きな食べ物やし余裕だろ!と食べ進めていると、4皿目程度で


「あ、これ。胃袋の容量は大丈夫だけど油で死ぬやつだ」


と悟ります。それもそのはず、調べてみると辛味チキンは脂質が1皿あたり23.6g。減量中ということもあり、脂質を抑えている私にとっては地獄のような脂質の量。

しんどい思いをしながら食べ続け、気が付くと辛味チキンを食べているだけでなんと1時間が経過。食べてる途中、虚しさすら感じるほど。

途中、間違い探しで気を紛らわせるも、体は騙されず、6皿(30)本でギブアップ。一緒に来ていた友人は何としても10皿食べきりたいと途中から一人で奮闘。

何とか食べきり二人で16皿完食しました。

骨の量がエグイwww 



このようなチャレンジ、もう2度とやりません。おいしく食べたい。次サイゼリヤに行ったときに辛味チキンを注文するかも怪しい。

ちなみに辛味チキンを食べ始めたのが14時頃ですが、夜中の1:30頃、一緒に辛味チキンを食べた友人から「あれから何も食べてないのにまだおなかいっぱい」と連絡が。

辛味チキンで3,700kcalくらいとってたらそりゃおなか減らないよね。(笑)


本日はこのへんで。

【ダイエット】体重の増減についての基礎知識

皆さんこんにちは。

今回のテーマは気にしている人が多いであろう、体重についてです。

痩せたいけど痩せられない、太りたいけど太れない、そんなことを思っている人が多いのではないでしょうか?

今回はそんな体重について書いてみます。


体重の増減は摂取・消費カロリーの関係性で決定

実は体重の増減はすごくシンプルで、摂取カロリーと消費カロリーのどちらが大きいかで決まります。

摂取カロリー>消費カロリー・・・体重が増える
摂取カロリー=消費カロリー・・・体重が変わらない
摂取カロリー<消費カロリー・・・体重が減る

考え方は本当にこれだけです。

自分の消費カロリー・摂取カロリーを知らないが故に体重の増減をコントロールできないので、それぞれを知る方法をお伝えします。


自分の消費カロリーを知る!

自分の1日の消費カロリーを知るためには

基礎代謝

②生活活動強度指数

の2つが必要になります。

基礎代謝とは、何もしなくても1日に消費するカロリーのことで生命活動を維持するために必要なエネルギーのことを指します(心臓の鼓動や呼吸、体温維持など)。

基礎代謝量の算出には下記のサイトを使ってみてください。


基礎代謝量 - 高精度計算サイト
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228736https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228736



生活活動強度指数とは、1日にどの程度の運動を行っているかを表すもので、『第6次改定日本人の栄養所要量について 参考表 生活活動強度の区分(目安)厚生労働省)』によると、下記のような4つの指数に分類がされています。

f:id:odenaud:20190327230756p:plain


そして、この2つを掛け合わせたものが1日に消費するカロリーとなります。

1日の消費カロリー=基礎代謝×生活運動強度指数

例えば基礎代謝量1,600kcalで、生活活動強度指数が1.7の場合は

1,600kcal×1.7=2,720kcal

が1日の消費カロリーとなります。


摂取カロリーを知る!

消費カロリーについては紹介したので、次に摂取カロリーのお話に移ります。

摂取カロリーは多くの食べ物のパッケージの裏に成分表示が書いてあるのでそれを見れば、エネルギー(カロリー)や炭水化物のがどれくらいなのかを知ることができます。

が、あんまり見てない人が多かったり、見ていても1日でどれくらいのカロリーを摂取したか把握していなかったりする人が多いのでは?

結局、1日の消費カロリーがわかったとしても、摂取カロリーがわからないと、体重がどうなるのかがコントロールできないのです。

つまり、摂取カロリーを知ることが体重コントロールの肝となります!

そこでおススメしたい手法が“レコーディング”と呼ばれるもの。


・レコーディングとは

レコーディングとは食べたもののカロリーを記録していき1日の摂取カロリーを把握する方法のことを指します。

朝は白米と味噌汁と鮭の切り身で○○カロリー
昼はカップラーメンとサラダで○○カロリー
夜はパスタとポテトサラダで○○カロリー

といった感じです。忘れがちですが、間食や飲み物も忘れずに記録してくださいね。


カロリーは、基本的にはパッケージ裏の成分表示に記載してあります。

カロリーが分からないものについては検索をしてみたり、あるいはレコーディング用のアプリがあったりするのでアプリ内で検索するとわかるものが多いです。

面倒だと感じるかもしれませんが、まずは1週間続けてみて、1日にどれくらいのカロリーを摂取しているか把握してみましょう。

慣れてくると成分表示を見なくても大体のカロリーがわかってきます。


体重の増減はどう決まる?

1日の消費カロリーと摂取カロリーがわかったところで、ようやく体重の増減について詳しく触れることにします。

人間の脂肪は1㎏あたり7,200kcalと言われています。つまり7,200kcalを消費すると脂肪が1kg減らすことができるということになります。(厳密にはちょっと違いますが…)

1ヶ月で脂肪を1㎏減らしたいと考えたときに消費すべきカロリーは、

7,200kcal÷30=240kcal

つまり1日当たり240kcalだけ、消費カロリーが摂取カロリーを上回ればいいことになります。

反対に1ヶ月で1kgの脂肪を増やしたい場合は1日当たり240kcalだけ摂取カロリーが消費カロリーを上回る必要があります。

先ほどの1日に2,720kcal消費する方が3kg痩せたい場合、1日に

7,200kcal×3÷30=720kcal

つまり720kcalだけ消費カロリーが摂取カロリーを上回ればいいことになるので、1日に摂取していいカロリーは2,720-720=2,000kcalということになります。


まとめ

今回は体重の増減についての基礎知識をお伝えしました。

レコーディングで摂取カロリーを把握することは面倒に思えるかもしれませんが、避けては通れない道なので辛抱強く継続してください。

また、体重は1ヶ月に5%以上変動させると(60kgの場合3kg以上)体に良くないといわれているので、過度な増量・減量は避けてくださいね。

では。

錦帯橋に行ってきました!

先日、山口県岩国市にある錦帯橋へ行ってきました。とてもきれいな橋だったので写真を挙げようかなと思います。

 

錦帯橋は、東京・日本橋、長崎・眼鏡橋と併せて日本三大名橋と呼ばれている橋となっています(諸説あるみたいですが)。

 

f:id:odenaud:20181127233626j:plain

こちらは最寄り駅の川西駅。岩徳線は初めて乗車した気がします。

f:id:odenaud:20181127233756j:plain

駅のホームはこんな感じ。無人駅で、いわゆる改札口もなく、切符を入れる箱だけが駅にありました。

駅から歩くこと10分ほど。“錦帯橋”が見えてきました。

f:id:odenaud:20181127234026j:plain

 

f:id:odenaud:20181127234105j:plain

入橋料は往復で300円となっていました。

f:id:odenaud:20181127234154j:plain

橋は急な角度のため、段差が設置されていましたが、逆にそれに気が付かず姿勢を崩す人がちらほらと。

f:id:odenaud:20181127234314j:plain

錦川に架かる橋ですが、水が非常に澄んでいてきれいでしたね。

f:id:odenaud:20181127234414j:plain

水面付近から見上げるように写真を撮ったらいい感じの写真が撮れました。

とても落ち着くところだったので、水辺付近で1時間くらいのほほんとしてました。

 

帰りに近くのお店で瓦そば食べました。

f:id:odenaud:20181127234549j:plain

瓦そばが長門の名産なのは知っていましたが、岩国とはだいぶ距離があったので見つけたときはびっくりしました。

 

錦帯橋岩国駅からバスが出ているので、広島方面からくる方はバスに乗ってもいいのではないかと思います。気が向いたら行ってみてください!